最速でダーツを上達したい人に【Aフライト育成講座】販売中

【激安で作る】自作ダーツスタンドの作り方|100均で自作はあり?

自作のダーツスタンドの作り方を解説

・自作ダーツスタンドは難しい?

・どんな作り方があるの?

・100均アイテムで作りたいんだけど…。

こんなお悩みを解決します。

本記事のまとめ
  • オススメは2×4木材の自作スタンド
  • 市販スタンドの方が安上がりな人も
  • 多少のDIY工具が必要
  • 100均アイテムだけで自作は難しい

家投げダーツの必須アイテム「ダーツスタンド」。

ダーツスタンドを使えば、賃貸物件でも家ダーツができますし、騒音対策にもなります。

ただ、ダーツスタンドは意外と値段が高いのがネック。

なよ

ダーツボードと合わせて購入すると、5万円以上することも…。

「自作のダーツスタンド」なら、価格を抑えながら自分好みのダーツスタンドが手に入ります。

この記事では、自作スタンドを作るべき人の特徴や、自作の具体的な方法など、詳しく解説しました。

この記事の著者
真なよダーツ。管理人「なよ」

ダーツブロガー

なよ@nayokaeru

nayo

詳しいプロフィール
  • 家投げ歴6年
  • ダーツバー勤務2年
  • ダーツプロライセンス所有
  • ダーツライブマイスター所有
  • 最高月間15万アクセスのダーツブログ「なよダーツ。」管理人

→なよの詳しいプロフィール

目次

自作ダーツスタンドを作るメリット

自作ダーツスタンドを作るメリットを解説

自作ダーツスタンドを作るメリットは以下の2つです。

  • 安くダーツスタンドが手に入る
  • 自分の部屋にあった物が作れる

それぞれ解説します。

安くダーツスタンドが手に入る

自作でダーツスタンドを作る一番のメリットは、価格が安く抑えられる点です。

最安3000円ほどで安定感のあるスタンドが手に入ります。

ダーツスタンドのメーカー品は10000円〜20000円が相場なので、自作の安さがわかりますね。

なよ

ダーツボードの購入にもお金がかかるので、スタンドを安くGETできるのは嬉しい!

自分の部屋にあった物が作れる

自作スタンドは、部屋に合わせた自分好みのダーツスタンドにすることができます。

スペースに問題がある人や、部屋のインテリアに合わせることもできます。

木材で作る自作ダーツスタンドも最近は流行っていますね。

メーカー品で木材のスタンドはほぼ存在しないので、木材スタンドが欲しい人は自作を検討するのもアリです。

なよ

色を塗ったり、棚をつけたりして、カスタマイズするのも良いね!

自作ダーツスタンドを作るデメリット

自作ダーツスタンドを作るデメリットを解説

自作ダーツスタンドを作るデメリットは以下の2つです。

  • 組み立ての手間がある
  • 安定感を保つのに工夫が必要

それぞれ解説します。

組み立ての手間がある

自作ダーツスタンドには組み立てる手間があり、時間がかかります。

工具や素材調達のための車が必要な場合も。

工具を持っていない人は、工具代もかかってしまうので、高くつく可能性もあります。

安定感を保つのに工夫が必要

自作ダーツスタンドはいかに安定感を高めるかが腕の見せどころです。

家ダーツで効果的な練習をしたいなら、スタンドの安定感と正しい距離が大切です。

中途半端な環境では、変な「クセ」がつく恐れもあります。

安定感のあるダーツスタンドを作るための、工夫・調整はDIY初心者には少しハードルが高いです。

自作ダーツスタンドがオススメな人

自作ダーツスタンドを作るべきオススメの人の特徴

以上のメリットとデメリットを踏まえて上で、自作ダーツスタンドがオススメな人の特徴は以下の4つ。

  • 安くダーツスタンドを手に入れたい人
  • 自分好みのスタンドが欲しい人
  • DIYが得意な人
  • 家に工具が揃っている人

これらに当てはまる人は自作ダーツスタンドを検討してOKです。

市販のスタンドを買った方が良い人

正直、市販のダーツスタンドを買った方が良い人も多いです。

メーカー品は、組み立てが簡単にできて、安定感も保証されています。

価格は10000〜20000円で安くはありませんが、ダーツガチ勢なら1、2ヶ月で元が取れてしまう値段です。

初めて家ダーツをする人は、市販のダーツスタンドをチェックしてから自作を検討しましょう。

→おすすめダーツスタンドを詳しく解説しました


ここからは、自作ダーツスタンドの作り方を具体的に3パターン紹介します。

2×4木材の自作ダーツスタンド

ラブリコを活用した自作ダーツスタンドの作り方

最近人気が高いのが、2×4木材とアジャスターを使った自作ダーツスタンドです。

ざっくりとした特徴は以下の通りです。

メリット
デメリット
  • 突っ張り棒タイプで安定感あり
  • 自作スタンドの中でも安く作れる
  • 木材の入手が困難な場合も
  • ネジ穴を開ける必要がある
難易度
簡単
難しい
価格
安い
高い
安定感
強い
弱い
オシャレさ
オシャレ
イマイチ

自由度が高く、自分好みのスタンドが作れる

2×4木材を使った自作ダーツスタンドのアレンジは無限大。

もちろん、1本の支柱でシンプルで省スペースに仕上げても良いです。

2本の支柱を用意して、壁を作ってダーツスタンドを設置するのもアリ。

自分の部屋に合った、オシャレなダーツスタンドを作ることができます。

木材の調達が課題

2×4木材の入手は困難

2×4木材ダーツスタンドは、木材の調達が人によっては難しいです。

このスタンドは、2×4(ツーバイフォー)材という規格の木材を利用します。

ホームセンターで買うことができますが、2m近い木材を運搬するので車は必須です。

車種によっては積めない可能性もあります。

2×4木材は通販も活用

2×4木材は通販で買うこともできます。

ただ、大型宅配便を使うことになるので、送料は覚悟しましょう。

オススメの通販ショップは「IPC DIY」です。

十分な長さの2×4材を個人宅でも注文できて、木材のカットのサービスもしています。

価格は少し高めですが、他に条件に当てはまるショップがないので、ここをチェックしてみてください。

なよ

木材、カット、送料、全て込みで6000〜7000円くらいです。

2×4自作スタンドに必要なもの

アイテム参考価格
2×4木材1000円(ホームセンター)
6000円(通販・送料込み)
2×4アジャスター
(ラブリコ)
1000円
ブラケット
(ダイナスティ)
1000円
合計3000〜8000円

他にも、工具はドライバー、(きり、電動ドライバーがあるのがベスト)が必要です。

素材自体は安く、うまく揃えれば3000円以下を実現できます。

スクロールできます

ダーツスタンドの支柱として使います。

この木材の入手が一番の課題。

2×4木材を突っ張らせるためのアジャスター。

様々なタイプがありますが、ベーシックな20kg荷重でダーツスタンド用途には十分です。

ダーツボードとスタンドを繋げるためのパーツです。

ダイナスティのブラケットは、主要なダーツボードに対応しています。

2×4木材自作スタンドの作り方

STEP
天井の高さを測る

設置場所の床から天井までの高さを測ります。

STEP
木材の購入&カット

「天井の高さ – 95mm」になるように、2×4材をカットして購入。

ホームセンターで買う際は、50円くらいでカットしてくれます。

通販で買う際には、カットしてもらうのを忘れずに。

なよ

天井の高さが2100mmの場合
「2100mm – 95mm = 2005mm」にカット!

STEP
アジャスターと組み合わせて設置
ラブリコ設置はこの動画が参考になります

木材とラブリコのアジャスターを組み合わせて、天井と床の間を突っ張らせます。

設置は簡単で、一人で3分で完了します。

STEP
ブラケットを取り付ける

床からダーツボード中心の高さ(173cm)を測り、木材に印をつけます。

印が中心になるようにブラケットをネジ止め。

きり、電動ドライバーがあるとサクッと終わります。

なよ

手動でゴリゴリとドライバーを回してもOKです。

STEP
ダーツボードを設置

最後に、ダーツボードを設置して完了です。

僕も、実際に2×4木材を使ってダーツスタンドを自作しました。

詳しい作り方を知りたい人は、こちらをご覧ください。

→2×4木材で自作ダーツスタンドを作ってみた

突っ張りパーテーションの自作スタンド

突っ張りパーテーションを活用した自作ダーツスタンド

突っ張りパーテーションを利用して自作スタンドを作ることもできます。

ざっくりとした特徴は以下の通りです。

メリット
デメリット
  • 工具不要で簡単に自作できる
  • 収納スペースとしても活用可
  • 細かい高さ調整が苦手
  • 安定感に課題があることも
難易度
簡単
難しい
価格
安い
高い
安定感
強い
弱い
オシャレさ
オシャレ
イマイチ
なよ

手軽で安く作れるので、昔から人気のある手法です。

僕も最初はこの方法を使っていました。

豊富な突っ張りパーテーションから選べる

突っ張りパーテーションのいろいろな種類

突っ張りパーテーションは各メーカーから発売されており、いろいろな種類があります。

部屋のスペースを考慮しながら探してみてください。

中でもメッシュパネルのパーテーションが、簡単にダーツボードを設置できてオススメです。

ただし、10000円越えのパーテーションを買うなら、最初から市販のダーツスタンドを買った方が満足度は高いです。

突っ張りパーテーションに必要なもの

アイテム参考価格
突っ張りパーテーション5000〜10000円
ブラケット
(ダイナスティ)
1000円
結束バンド100円
合計6100〜11000円

結束バンドを使うので、工具は必要ありません。

スクロールできます

昔からダーツユーザーに人気の高い山善製。

5000円程度で手に入り、ダーツボード設置にも耐える荷重です。

ダーツボードとスタンドを繋げるためのパーツです。

ダイナスティのブラケットは、主要なダーツボードに対応しています。

突っ張りパーテーションにブラケットを装着するための結束バンド。

100均で買ってもOKです。

突っ張りパーテーション自作スタンドの作り方

STEP
天井と床の高さを測る

突っ張りパーテーションによって、設置できる高さに制限があります。

設置場所の天井高を測っておくと安心です。

STEP
突っ張りパーテーションを設置

突っ張りパーテーションを設置します。

製品にもよりますが、20〜30分ほどで設置できます。

STEP
結束バンドでブラケットを固定

メッシュパネルに結束バンドでブラケットを固定します。

4カ所を止めれば、耐久性は十分です。

STEP
ダーツボードを設置

最後にブラケットにダーツボードを設置して完了です。

ベンリーブラケットの自作スタンド

ベンリーブラケットを使った自作ダーツスタンド

最近注目されているのが、ベンリーブラケットを利用した自作ダーツスタンドです。

ざっくりとした特徴は以下の通りです。

メリット
デメリット
  • ラックが家にあれば、買う必要なし
  • 特殊な工具が不要
  • 細かい調整に時間がかかる
  • ラックも購入すると高め
難易度
簡単
難しい
価格
安い
高い
安定感
強い
弱い
オシャレさ
オシャレ
イマイチ

スチールラックを拡張するパーツ

ベンリーブラケットは、スチールラックに取り付ける拡張パーツです。

色々なものを設置でき、ダーツボードを設置するのにも使えます。

高さの合うスチールラックが家にあれば、ベンリーブラケットだけ購入すればOKです。

4段のスチールラックが必要

ベンリーブラケットをダーツスタンドとして使うには、4段のスチールラックが必要です。

ラック天板が128cm〜144cmに調整できればOK

安いものなら5000円ほどで手に入るので、収納として購入しても良いですね。

ベンリーブラケットの対応ボード

ダーツボードを手間なく設置できるのが魅力のベンリーブラケット。

ダーツボードは以下に対応しています。

  • ダーツライブシリーズ(ホーム、ゼロ、200s、100s)
  • ディークラフト イージーフィットネス(ブラケット)
  • グランダーツ ブラケットU-Type

主要なダーツボードはカバーしていますね。

ブラケットも使えるので、ハードダーツボードを取り付けることもできます。

なよ

ダーツライブシリーズなら、ブラケットも不要で設置が簡単!

ベンリーブラケットに必要なもの

アイテム参考価格
ベンリーブラケット8500円
スチールラック5000円〜
ブラケット
(設置ボードによる)
1000円
合計13500円〜

工具はドライバーと六角レンジがあればOKです。

スクロールできます

ボードによってはこれ一つで設置が可能な便利パーツ。

4段のスチールラックがベンリーブラケットに適しています。

ダーツライブ以外のダーツボードを設置するなら必須。

ベンリーブラケット自作スタンドの作り方

STEP
家のスチールラックの高さを測る

家にスチールラックがある人は一度高さを測ってみましょう。

天板の高さが128cm〜144cmなら、わざわざ買う必要がありません。

当てはまるラックがなかったら、購入しましょう。

STEP
組み立て・設置

分解された状態で届くので、組み立てます。

組み立てたベンリーブラケットをスチールラックに取り付けます。

STEP
ダーツボードを設置

ブラケットが必要な場合はベンリーブラケットに取り付けをします。

最後にダーツボードを設置して完了です。

ニトリのアイテムを活用した自作ダーツスタンド

ニトリの家具でダーツスタンドは作れませんか?

この質問を結構いただきます。

大手家具ブランドのニトリでダーツスタンドが作れれば大助かりですよね。

結論、ニトリ製品でダーツスタンドの代わりになるものを作ることは可能です。

Nポルダで自作ダーツスタンドを作る

ニトリの自作ダーツスタンド用Nポルダ
ワイヤーシェルフNポルダ

「ワイヤーシェルフNポルダ」という突っ張り棒タイプの収納棚がオススメです。

系統としては、前述の「突っ張りパーテーション」を活用したダーツスタンドと同じです。

まずは、Nポルダの天井と床を突っ張る支柱を用意します。

あとは、ワイヤーラックなどでダーツボードを吊り下げると、ダーツスタンドが自作できます。

Nポルダはオンラインショップ購入がオススメ

カスタマイズ性能が高いので、棚をつけたり、引き出しをつけたりすることもできますよ。

Nポルダはニトリの実店舗では取り扱いが少ないようです。

購入の際は、オンラインショップを推奨します。

自作ダーツスタンドのよくある質問

自作ダーツスタンドのよくある質問に回答

ここまで、自作ダーツスタンドの具体的なアイデアを紹介してきました。

最後に、自作ダーツスタンドのよくある質問に回答します。

そもそもダーツスタンドは必要ですか?

ほとんどの方は家練習にダーツスタンドは必要です。

壁に直接ダーツボードをねじ止めすることもできますが、賃貸物件だとNG。

持ち家でも、壁に大きな穴が開くので、避けた方が無難でしょう。

また、壁にダーツボードを直接貼り付けると、音が隣の部屋にダイレクトに伝わります。

静音性の観点からも、ダーツスタンドを活用した方が良いです。

100均アイテムだけでダーツスタンドは自作できますか?

100均のアイテムでダーツスタンドを自作することも可能です。

具体的な方法としては、ワイヤーネットを活用します。

カーテンレールなどにワイヤーネットをS字フックで下げてダーツボードを設置します。

設置はブラケットを噛ませるのが一般的なので、100均のアイテムだけの縛りでは難しいでしょう。

安価で、応急措置には良いですが、安定感は正直イマイチです。

なよ

ダーツが刺さった時に大きくブレて、練習に集中できないことも…。

まとめ:自作ダーツスタンドで安く家ダーツ

以上、自作ダーツスタンドについて詳しく解説しました。

うまく自作できれば、安いのに品質の良いダーツスタンドを手に入れることができます。

ただし、市販のスタンドを買った方が良い人も多いので、柔軟に検討してみてください。

最後に、今回の内容をまとめます。

  • 自作は最安3000円から実用的なスタンドが手に入る
  • 組み立て工具や車が必要な場合も
  • 初めての家ダーツは市販のスタンドがベター
  • 100均アイテムでのスタンドは難易度高め

2×4木材の自作スタンドが一番おすすめ!

なよ

最後までお読みいただきありがとうございました!

あなたにオススメダーツボードは?

ダーツスタンドが決まったら、ダーツボードをもう一度考えて見ましょう。

このブログでは家庭用ダーツボードを徹底比較した記事もあります。

10秒であなたに合ったダーツボードがわかる診断も作ったので、興味があれば読んでみてください。

→【2023年最新版】家庭用ダーツボード比較

目次