最速でダーツを上達したい人に【Aフライト育成講座】販売中

ダーツの「コーク」のやり方を徹底解説!ハードダーツのミドルも解説

ダーツのコークのルールと意味を解説

現役ダーツプロ&ダーツバー店員の「なよ」です。

本記事では、ダーツの先攻後攻を決める「コーク」について解説します。

コークの意味は?

コークの正しいルールや流れを教えて!

ハードダーツのコークはどうするの?

これらの疑問に答えます。

コークはダーツの先攻後攻を決めるミニゲームです。

ダーツを1本ずつ投げて中心に近い人が勝ちのシンプルなルール。

しかし、意外と細かいルールや流れがあることを知らない人も多いです。

本記事ではコークの正しいルールを詳しくお伝えします。

この記事を読めば、コーク判定機能が付いていないダーツマシンでもコークを行えるようになりますよ

また、少しマニアックなハードダーツのコーク(ミドル)についても深掘り解説しました。

この記事の著者
真なよダーツ。管理人「なよ」

ダーツブロガー

なよ@nayokaeru

nayo

詳しいプロフィール
  • ダーツ歴6年
  • ダーツバー勤務2年
  • ダーツプロライセンス所有
  • ダーツライブマイスター所有
  • 最高月間15万アクセスのダーツブログ「なよダーツ。」管理人

→なよの詳しいプロフィール

目次

ダーツの「コーク」とは?先攻後攻を決める方法

ダーツのコークスタート

コーク(CORK)とは、ダーツの先攻後攻を決める方法です。

簡単に言うと、プレーヤーが1人ずつダーツを1本投げて、真ん中に近い人が勝ち(先攻)というルールです。

ゲームの開始時や、メドレーの最終レグまで戦いが続いた場合に使われます。

コークとミドルの違い

「コーク」はソフトダーツで使われることが多いです。

一方で、ハードダーツでは「ミドル」という言葉で表されます。

コークとミドルは少しルールが違うので、その点も解説します。

ソフトダーツ用「コーク」のルール

ソフトダーツのコーク

ソフトダーツで使われるコークの手順はこちら。

  • コークの先攻後攻を決める
  • ダーツを1本ずつ投げる
  • 同じ距離に刺さったらアゲイン

それぞれ詳しく解説します。

1. コークの先攻後攻を決める

コークの先攻後攻は運です。

正式なルールではコイントスによって決定します。

ただし、普段の対戦では、ジャンケンやダーツマシンのシャッフル機能で決められることが多いです。

ちなみにプロの大会では以下のようにコークの順番を決めます。

  • パーフェクト→本物の硬貨でのコイントス
  • ジャパン→ダーツライブマシンのシャッフル機能
なよ

コークの先攻後攻は「運ゲー」なんだね。

2. ダーツを1本ずつ投げる

先攻後攻の順番で、真ん中を狙ってダーツを1本ずつ投げます。

その際は、先攻の刺さったダーツは刺さったままの状態で後攻の人が投げます

ダーツが弾かれた場合は、刺さるまで続けて投げます。

2人のダーツが刺さったら、インナーブルのど真ん中の穴(センタービット)から距離が近い方が先攻です。

ダーツライブ3
VSフェニックスX

最新のダーツマシン「ダーツライブ3」や「VSフェニックスX」は距離を自動で計測する機能がついています。

自動計測が付いていない場合は、センタービットからの距離をダーツボードの穴(ビット)を数えて計測します。

先攻がセンタービットに刺さった場合

先攻のプレーヤーがセンタービットに入った場合はどうするのでしょうか?

正解は、先攻の人のダーツを抜いて後攻の人が投げます

つまり、後攻もセンタービットに入れることができたら引き分けです。

3. 同じ距離に刺さった場合はアゲイン

センタービットから同じ距離にダーツが刺さった場合は引き分けです。

引き分けになると、コークの先攻後攻を入れ替えて再びコークを行います。

ダーツは刺したままです。(センタービットに刺さった場合のみ抜いて良い)

引き分けでもう一度コークを行うことを「アゲイン」と言います。

3回連続で引き分けだった場合は、ダーツを全て抜いて順番を入れ替えてコークを繰り返します。


以上がコークの流れです。

センタービットに刺さった場合の対処などは、意外と知られていないのでしっかりと覚えておきましょう!

コラム:コークは先攻が有利?

コークは先攻が有利です。

理由は、先攻のダーツがブルの上に刺さると後攻はブルを狙いにくくなるからです。

コークの先攻後攻は「運」なので、お祈りをしましょう…。

ハードダーツ用「ミドル」のルール

ハードダーツのミドル

ハードダーツで先攻後攻を決めるのが「ミドル」です。

正式名称は「ミドルフォーディドル」。ダーツの始まりを意味する言葉です。

他にも、「センター」「スローフォーブル」などと言われます。

ハードダーツボードにはソフトダーツボードと違い、ビットがないので正確に距離を測ることができません。

そのため、コークとは少し違ったルールで行います

ミドルの手順は以下の通りです。

  • ミドルの先攻後攻を決める
  • ダーツを1本ずつ投げる
  • 同じエリアに刺さったらアゲイン

1. ミドルの先攻後攻を決める

コイントスやジャンケンでミドルの先攻後攻を決めます。

ハードダーツの大会「PDC」ではプレーヤーのランキング順にミドルを行っています。

2. ダーツを投げる

インナーブルを狙ってダーツを投げます。

コークではセンタービットからの距離を計測しますが、ミドルでは以下の3パターンしかありません。

  • インナーブル
  • アウターブル
  • ブル以外

もちろん、強さはインナーブル>アウターブル>ブル以外です。

インナーブル同士、アウターブル同士なら距離は関係なく引き分けです。

ブル以外同士も基本的には引き分けになりますが、ルールによっては距離を測る場合もあるようです。

ミドルはコークと違い、投げたダーツは1本ずつ抜いて行います

ダーツボードには常に1本もダーツが残っていない状態でミドルを行いましょう。

3. 同じエリアに刺さったらアゲイン

2人のプレーヤーが同じエリアに刺さった場合(例:インブルとインブル)は引き分けです。

ミドルの先攻後攻を入れ替えて、勝負が決まるまでミドルを続けます。


ミドルの流れは以上です。

ブルに入れることが前提のルールなので、初心者にはなかなか難しいルールです。

場合によっては、ミドルを行わずにじゃんけんでスタートするのも良いですね。

コークとミドルの違い

ダーツのコークとミドルの違いを解説

改めてコークとミドルの違いを表にまとめました。

コークミドル
競技ソフトダーツハードダーツ
勝利条件センタービットから近い人が勝者インナーブル>アウターブル>ブル以外の3種類で競う
盤面のダーツ刺さったまま行う1本ずつ抜いて行う

また、コークとミドルは重要度にも違いがあります。

ソフトダーツでは、短期決戦の試合が多いのでコークの重要性が高くなります。

実際にプロの大会ではコークもしっかりと放送されています。

一方、レグ数の多い長期戦が主流なため、ハードダーツの大会では意外とあっさりと行われています。

ステージ裏でサクッと終わらせて、いざ舞台へ!というケースもあるようです。

なよ

競技性の違いも比べてみると面白いね。

まとめ:先攻後攻を決める「コークとミドル」

ダーツのコークとミドルの解説まとめ

以上、今回はダーツのコークとミドルについて解説しました。

ダーツは先攻が有利なスポーツなので、先攻後攻を決めるコークは重要です。

たった1本のダーツを投げる独特なルールなので、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

日頃からコークを取り入れて本番でも緊張しないようにしておきましょう

最後に今回の内容をまとめます。

コーク・ミドルのまとめ
  • ソフトダーツではコーク、ハードダーツではミドルが使われる
  • ダーツを1本ずつ投げて中心に近い人が勝ち
  • 引き分けの場合は勝負がつくまで続ける(アゲイン)
  • コークとミドルは若干ルールが異なる
なよ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コークはダーツゲーム「メドレー」でよく使われます。

メドレーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

→ダーツのメドレーを完全攻略!

目次