最速でダーツを上達したい人に【Aフライト育成講座】販売中

ダーツプロが教える!フォロースルーの正しいやり方|初心者必見です

ダーツのフォロースルーのコツを解説

現役ダーツプロ&ダーツバー店員の「なよ」です。

本記事では、ダーツスローの「フォロースルー」について徹底解説しました。

フォロースルーって何?

フォロースルーのコツは?

フォロースルーの手の形はどうすれば良い?

これらの疑問に答えます。

フォロースルーはダーツを投げた後の腕を伸ばす動作です。

ダーツが手から離れた後なので、多くの人が注意を払っていないポイントでもあります。

しかし、正しいフォロースルーを行うと、ダーツの精度がさらに上がることはご存知でしょうか?

本記事では、ダーツの安定感を上げるために大切なフォロースルーの極意をお伝えします。

フォロースルーを意識すべき人、意識しなくて良い人の特徴も紹介しています。

この記事の著者
真なよダーツ。管理人「なよ」

ダーツブロガー

なよ@nayokaeru

nayo

詳しいプロフィール
  • ダーツ歴6年
  • ダーツバー勤務2年
  • ダーツプロライセンス所有
  • ダーツライブマイスター所有
  • 最高月間15万アクセスのダーツブログ「なよダーツ。」管理人

→なよの詳しいプロフィール

当記事はダーツプロライセンスを取得し、ダーツバーでダーツを教えていた経験もある筆者が書きました。

フォロースルーの基本は知っているから、自分にぴったりのフォロースルーを提案して欲しい!

と言う人は、下記の「Aフライト育成講座」もチェックしてみてください。

目次

ダーツのフォロースルーとは?

ダーツのフォロースルーとは?

フォロースルーとは、ダーツが手から離れた後の、腕を伸ばす動作のことです。

ダーツのスローを分解すると以下の4つのパーツに分けることができます。

STEP
セットアップ

ダーツを構える

STEP
テイクバック

ダーツを体側に引く

STEP
リリース

ダーツを投げる(ダーツから手が離れる)

STEP
フォロースルー

腕を伸ばす動作

→スロー全体の流れの解説はこちら

ダーツスローの一連の動作はフォロースルーで終わります。

フォロースルーの重要性

フォロースルーは、ダーツが手から離れた後なので、疎かにされやすいです。

しかし、実際にはダーツスローを安定させるために重要な動作です。

正しいフォロースルーを行うと、以下の効果が期待できます。

  • 同じ投げ方がしやすくなる
  • ダーツの飛びが安定する
  • スローの最終チェックができる

それぞれ解説します。

同じ投げ方がしやすくなる

そもそも、ダーツで一番大切なことは、毎回同じスローをすることです。

毎回同じスローにするためには、すべての動作を統一していく必要があります。

もちろん、ダーツが手から離れた後のフォロースルーも例外ではありません。

セットアップ→テイクバック→リリースまでの動作が同じならば、必然的にフォロースルーも同じになるはずだからです。

つまり、フォロースルーがバラバラなら、その前の動作までバラバラな可能性が高いと言えます。

ダーツの飛びが安定する

フォロースルーをしっかりと行うことで、ダーツの飛びが安定します。

フォロースルーが不完全の状態では、ダーツの飛びも不安定になります。

  • ダーツに意図しない変な回転がかかる
  • ダーツの軌道が綺麗な放物線でない

こんな場合は、フォロースルーを見直すことで、改善するかもしれません。

詳しくは後述のダーツのコツでもお話ししますね。

スローの最終チェックができる

フォロースルーはスローの最後の動作のため、スローの最終チェックとしても使えます。

スムーズにフォロースルーができなかった場合は、テイクバックやリリースが上手くいかなかったと推察できます。

ダーツが上手くなるためには、自分のスローの分析が必要不可欠です。

フォロースルーは分析のための指標として活躍します。

フォロースルーのコツ

本当は教えたくないダーツのフォロースルーのコツを伝授

ここからは、本当は教えたくないフォロースルーのコツについて解説します。

今までのダーツ経験と、体の正しい使い方から考え抜いたコツなので、ぜひ参考にしてください。

フォロースルーのコツは以下の5点です。

  • 腕を伸ばす
  • 腕を水平にする必要はない
  • フォロースルーの手の形に注意
  • フォロースルーの意識配分
  • 自然な動作の流れで行う

それぞれ解説します。

コツ1. 腕を伸ばす

手を伸ばした正しいフォロースルー
手を伸ばした正しいフォロースルー
手を伸ばしていないちょい投げのフォロースルー
手を伸ばせていないフォロースルー

大前提として、フォロースルーで、腕を伸ばしているかを確認しましょう

腕を伸ばさずに、手首のスナップだけでダーツを投げる、いわゆる「ちょい投げ」では、ダーツは安定しません

フォロースルーは、動画を撮って客観的に見ることをオススメします。

自分では腕を伸ばしているつもりでも、「ちょい投げ」になっていた…。という人もいました。

ぜひチェックしてみてくださいね。

コツ2. 腕を水平にする必要はない

フォロースルーで、腕を地面に対して水平にしなければならないと勘違いしている人がいます。

しかし、必ずしも腕を水平にする必要はありません

フォロースルーの角度は、各々の投げ方や、身長によって変わります。

身長が低い人が、高いターゲットを狙うと、自然とフォロースルーは上を向きます。

腕を伸ばすことは大切ですが、フォロースルーの角度は人それぞれですよ。

コツ3. フォロースルーの手の形に注意

フォロースルーの手の向きが床と水平
手のひらが床と水平(グーパンチの向き)
フォロースルーの手の向きが床と垂直
手のひらが床と垂直(チョップの向き)

よく質問されるのが、フォロースルーの手の形です。

フォロースルーの手の形は2パターンに分類できます。

  • 手のひらが床と水平(グーパンチの向き)
  • 手のひらが床と垂直(チョップの向き)

結論から言うと、フォロースルーの手の形は、生まれた時から決まっています。

後天的に変えるものではないのです。

自然に正しくダーツを投げた時の手の形が、あなたの正しい手の形です。

プロの真似は体の声を聞きながら行う

ダーツプロのスローを見ていると、自分もこんな手の形にしたい!と思ってしまいますよね。

それが、自分に合っていれば良いのですが、合っていないと、体に不調が出る可能性もあります

もちろん、色々なプロを参考にするのは良いことです。

しかし、常に体の声を聞き、違和感を感じたらストップする決断も大切ですよ。

なよ

僕はグーパンチ型が自然ですが、チョップ型にしていた時期がありました。

案の定、ダーツが安定せずに、手首が痛くなって断念した経験があります…。

コツ4. フォロースルーの意識配分は?

フォロースルーは最後までしっかりと意識をする人と、自然な動作に任せる人がいます。

結論、どちらも正解です。

人間の脳のリソースは限られています。

フォロースルーを意識しなくても、毎回同じ動作ができているなら、他の動作にリソースを使った方が良いでしょう。

フォロースルーをガチガチに意識すれば良い、と言うわけではありません!

フォロースルーを意識するかの見極め方

フォロースルーを意識するかどうかを見極める方法を紹介します。

フォロースルーを意識せずに投げた様子を撮影することで、判断することができます。

意識をしなくてもフォロースルーが揃っていれば、フォロースルーの意識配分は減らしても良いでしょう。

逆に、フォロースルーがあまりにもバラバラだったら、フォロースルーを意識した方が良いです。

かなり人によって違いがあるので、自分のタイプを見極めてみてくださいね。

なよ

僕はフォロースルーがバラバラになるタイプです。

そのため、フィニッシュまで気を抜かずに、意識を持つように心がけています。

コツ5. 自然な流れで行う

フォロースルーはスローの自然な流れで行うことも大切です。

セットアップ→テイクバック→リリース→フォロースルーの流れが一連の動作になっているか確認しましょう。

また、最近では、ダーツは3投をセットで投げることが重要視されています

リリースが終わった後に、スムーズに左手のダーツを取り、自然な流れで3ループできるかに注目してみてください。

なよ

スムーズな動作のためには、2本目、3本目のダーツの受け渡しが重要です。

左手の位置を工夫してみましょう!

まとめ:ダーツのフォロースルー

ダーツのフォロースルー解説まとめ

以上、今回はダーツのフォロースルーについて解説しました。

フォロースルーとは、ダーツを投げた後に腕を伸ばす動作です。

ダーツの飛びを安定させるために重要な要素で、精度向上には欠かせません。

しかし、全員がフォロースルーを全力で意識する必要はないと考えています。

フォロースルーを意識するか否かは、人それぞれぞれなので、どちらも試してみましょう。

最後に今回の内容をまとめます。

ダーツのフォロースルーまとめ
  • フォロースルーはスローを安定させるために必要
  • 腕を伸ばすのが最重要ポイント
  • 腕を水平にする必要はない
  • フォロースルーの手の形は2パターンある
なよ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

当ブログでは、フォロースルーの他に大切な「ダーツの投げ方」のポイントを解説した記事を用意しています。

ダーツ初心者に必ず目を通して欲しい内容になっているので、ぜひご覧ください。

自分のフォロースルーが分からない、と言う人には「Aフライト育成講座」も用意しています。

最速でダーツが上達するためのノウハウをまとめた5万文字超の限定記事。

さらに、僕とのオンライン相談もついています。

オンライン相談では、体の使い方から考える「あなたにピッタリ」のフォロースルーを提案できます。

興味があれば、Aフライト育成講座もチェックしてみてくださいね!

目次