最速でダーツを上達したい人に【Aフライト育成講座】販売中

【ダーツプロが解説】スタンス・立ち方の見つけ方|後ろ足も解説

ダーツの立ち方・スタンスを解説

現役ダーツプロ&ダーツバー店員の「なよ」です。

この記事ではダーツの立ち方・スタンスについて解説します。

ダーツの正しい立ち方は?

自分に合ったスタンスを知りたい!

後ろ足の置き方は?

これらの疑問に答えます。

ダーツの立ち方のことを「スタンス」と呼びます。

どんなスポーツでも下半身が大切で、ダーツも例外ではありません。

自分に合ったスタンスを知らないと、なかなかダーツが上達しないことも…。

本記事では、ダーツ上達の「要」であるスタンスの極意をお伝えします。

他では読めない一歩踏み込んだ内容まで紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事の著者
真なよダーツ。管理人「なよ」

ダーツブロガー

なよ@nayokaeru

nayo

詳しいプロフィール
  • ダーツ歴6年
  • ダーツバー勤務2年
  • ダーツプロライセンス所有
  • ダーツライブマイスター所有
  • 最高月間15万アクセスのダーツブログ「なよダーツ。」管理人

→なよの詳しいプロフィール

筆者はダーツのプロライセンスを所有しており、ダーツバーで働いていた経験があります。

なお、自分にぴったりのスタンスが知りたい!と言う人向けに、「Aフライト育成講座」を販売中です。

体の使い方から考える、あなたにピッタリのスタンスもご提案できますので、興味があればご覧ください。

目次

ダーツの基本スタンス3種類

ダーツの基本の3種類のスタンス解説

ダーツのスタンスとは「立ち方」のことを言います。

最低限のルールは、利き手と同じ方の足を前に出すこと。

なよ

右利きなら、右足を前に出します!

このルールさえ守っていれば、好きなスタンスを選択してOKです。

スタンスは大きく分けると以下の3種類に分類できます。

ダーツのスタンス・立ち方の3種類の解説
  • スタンダードスタンス
  • クローズドスタンス
  • オープンスタンス

それぞれの特徴を解説するので、自分にピッタリのスタンスを選んでみてくださいね。

スタンダードスタンス:バランスが良い

ダーツの立ち方のスタンダードスタンスの解説

スタンダードスタンス(別名:ミドルスタンス)は、スローラインに対して足を斜めに置きます。

最も人気のある立ち方で、初心者からダーツプロまで幅広く採用しています。

そのため、ダーツ初心者に一番に試してもらいたいスタンスです。

なよ

ダーツバーでダーツを教えていた時も、スタンダードスタンスから始めてもらうことが多かったです。

自然なスローがしやすいスタンダードスタンス

キャッチボールをすると分かりますが、人間はモノを投げる時に、自然と足を斜めに置きます。

これは、足を斜めにすると、人間は安定しやすい特性があるからです。

スキーで、足をカタカナの「ハ」の字にすると、誰でも簡単に安定して滑ることができるのと同じです。

そのため、自然なスローをしたい人は、スタンダードスタンスが候補になるでしょう。

体の力を抜いた「脱力」もしやすいので、軽い力でダーツを飛ばしたい人にもオススメです。

スタンダードスタンスは再現性が低い

スタンダードスタンスの弱点は、再現性が低い点です。

足を斜めに置くので、角度や体重配分にバラツキが生まれやすいからです。

ダーツの書籍などには、スタンダードスタンスの足の角度は45度と書かれていることが多くあります。

45度に足を開くと投げやすい人が多いのも事実です。

ただし、体の作りは十人十色なので、人によっては50度や30度かもしれません

角度調整は、しっかりと意識をする必要があります。

クローズドスタンス:再現性はピカイチ

ダーツの立ち方のクローズドスタンスの解説

クローズドスタンス(別名:サイドスタンス)は、スローラインに対して足を平行に置きます。

ダーツと言えばこのスタンス!と思われているほど、ダーツの型の一つになっています。

実際に、多くのダーツプロが採用しているスタンスですよ。

なよ

ぱっと見、1番ダーツ上級者に見える立ち方ですね!

クローズドスタンスは再現性が高い

クローズドスタンスの1番のメリットは、再現性の高さです。

スローラインに対して足を平行に並べるだけなので、非常にシンプルで簡単。

毎回ラウンド同じスタンスを作りやすく、スコアの安定化が期待できます。

さらに、前足に全体重をかけることも可能です。

前足に全体重をかけると、体重配分を考える必要がなくなり、さらに高い再現性が得られます。

クローズドスタンスは最も前重心になれる

クローズドスタンスは、他のスタンスと比べて、最も前重心になることができます。

前重心になるほど、ダーツボードに近づいて投げることができます

ターゲットが近いほうが圧倒的に狙いやすくなるので、有利な状況が作れますよ。

クローズドスタンスは腰にダメージあり?

シンプルで再現性の高い魅力的なクローズドスタンスですが、もちろん弱点もあります。

弱点は、腰に負担がかかる点です。

真横に構えて、真正面を狙うためには、腰を捻る必要があります。

腰を捻る動作は一歩まちがると、腰痛の原因になります。

どうしてもクローズドスタンスで投げたいけど、腰が痛い…。

そんな人の解決策は後半の「後ろ足の置き方」を参照してください。

オープンスタンス:直感的に狙う

ダーツの立ち方のオープンスタンスの解説

オープンスタンス(別名:フロントスタンス)は、スローラインに対して足を垂直に置く立ち方です。

オープンスタンス=初心者の風潮がありますが、実は上級者でも使っているプレーヤーもいます

ただし、スタンダードスタンスやクローズドスタンスに比べて使用者が少ないです。

オープンスタンスはターゲットを直線的に捉える

オープンスタンスのメリットは、顔が真正面を向く点です。

そのため、顔とターゲットが自然と一直線になり、感覚的なスローができます

また、顔の前にテイクバックをする人に好まれていますよ。

オープンスタンスは再現性が高い

オープンスタンスは再現性が高い点もメリットです。

スローラインに対して、垂直に足を構えるので、毎回同じように立ちやすい点もポイントです。

オープンスタンスは人を選ぶ

オープンスタンスは実は人を選ぶスタンスだと感じています。

人の体のつくり上、足を真っ直ぐに置くと、安定感を得るのが難しいからです。

オープンスタンスは言ってしまえば、平均台の上でダーツを投げるようなものだと思ってください。

また、スタンダードスタンスやクローズドスタンスに比べて、踏ん張りが効かない点も難しいですね。

踏ん張りが効かないので、前傾姿勢を作りにくく、ターゲットとの距離が遠くなる弱点もあります。

後ろ足の位置の3パターン

ダーツの後ろ足の位置でスタンスは変化する

スタンスは前足にばかり注目しがちですが、実は後ろ足の位置も非常に重要です。

後ろ足の置き方は、大きく分けて以下の3つがあります。

ダーツの後ろ足の3パターン
  • オープン(前足に対して後ろ足が左側)
  • スクエア(前足に対して後ろ足が平行)
  • クローズド(前足に対して後ろ足が右側)

このように、前足に対して、左右のどちらに配置するかで分類できます。

つまり、前足の3パターン×後ろ足の3パターンで、ダーツのスタンスは9つあることが分かりますね。

それぞれの後ろ足の位置について、解説していきます。

後ろ足「オープン」

ダーツの後ろ足配置のオープンの特徴

「オープン」とは、後ろ足が左側に寄った状態のことを指します。

左側に寄らせることで、体がダーツボードに対して開くスタンスになります。

オープンにすると、体が開くので、スタンスの安定感を高めることができますよ

また、顔が正面に向くので、正面でターゲットを捉えたい人は「オープン」を検討すると良いでしょう。

後ろ足「スクエア」

ダーツの後ろ足配置のスクエアの特徴

「スクエア」とは、後ろ足が前足に対して平行の状態を指します。

シンプルで分かりやすいので、再現性が高いのが強みです。

後ろ足「クローズド」

ダーツの後ろ足配置のクローズドの特徴

「クローズド」とは、後ろ足が右側に寄った状態のことを指します。

右側に寄らせることで、体がダーツボードに対して閉じて、体の側面でダーツを狙う感覚になります。

体が「反る(そる)」体勢になり、人によっては安定感を補強することもできます。

また、体を反らせて、肘や肩の角度を調整することも可能です。

ただし、体を反らせるためには、柔軟性が必要な点に注意しましょう。

前足と後ろ足の組み合わせでスタンスを考える

後ろ足の配置はどのように決めたら良いのでしょうか?

結論、前足の弱点を補うように後ろ足の位置を決めるのがオススメです。

クローズドスタンスをしたいけど、体が窮屈だな…。

この場合は、「前足クローズド×後ろ足オープン」にすると、体の窮屈さを解消できます。

このように、後ろ足の配置によって、スタンスの特性は変わります。

ここからは前足と後ろ足のスタンスの、定番の組み合わせを5種類ご紹介します。

パターン1. スタンダード×スクエア

ダーツのスタンダードとスクエアの組み合わせスタンス

安定感と再現性の高さを合わせ持った「スタンダード×スクエア」。

バランスが良い組み合わせなので、初心者から上級者までオススメです。

パターン2. スタンダード×クローズド

ダーツのスタンダードとクローズドの組み合わせスタンス

後ろ足をクローズドにすることで、体を反らして肩や肘の角度を自由に調整することができます。

安定感の高いスタンダードスタンスだからこそ真価を発揮する組み合わせです。

パターン3. クローズド×スクエア

ダーツのクローズドとスクエアの組み合わせスタンス

クローズスタンスと言えば、クローズド×スクエアの組み合わせは譲れません。

最もシンプルなスタンスなので、再現性が非常に高いです

ただし、体を捻る必要があるので、腰に負担がかかる点に注意しましょう。

パターン4. クローズド×オープン

ダーツのクローズドとオープンの組み合わせスタンス

クローズドスタンスの体の窮屈さを感じるなら、後ろ足をオープンにしましょう。

体が開くので、腰痛対策にも効果的です。

パターン5. オープン×オープン

ダーツのオープンとオープンの組み合わせスタンス

オープンスタンスの安定感のなさを補うために、後ろ足をオープンにした組み合わせ。

安定感が増すので、体重を前にかけやすくなる点もポイントです。

オープンスタンスの定番の組み合わせで、海外選手にも人気があります。

まとめ:ダーツの基本のスタンス

ダーツの立ち方やスタンスの解説まとめ

以上、今回はダーツの立ち方・スタンスについて解説しました。

どんなスポーツでも高いパフォーマンスのベースとなるのが「下半身」です。

ダーツでもスタンスは非常に大切なので、あなたにピッタリのスタンスを探してみてくださいね。

最後に今回の内容をまとめます。

  • ダーツの立ち方=スタンス
  • 前足のスタンスは3種類
  • 初心者にはスタンダードスタンスがオススメ
  • 後ろ足も3種類の配置がある
  • 後ろ足は前足の配置の弱点を補うように考える
なよ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

当ブログでは、スタンスの他に大切な「ダーツの投げ方」のポイントを解説した記事を用意しています。

ダーツ初心者なら必ず目を通して欲しい内容になっているので、ぜひご覧ください。

自分のスタンスが分からない、と言う人には「Aフライト育成講座」も用意しています。

最速でダーツが上達するためのノウハウをまとめた5万文字超の限定記事。

さらに、僕とのオンライン相談もついています。

オンライン相談では、体の使い方から考える「あなたにピッタリ」のスタンスを提案いたします。

興味があれば、Aフライト育成講座もチェックしてみてくださいね!

目次