
ポータブルブルはダーツボードとして使える?
使ってみた感想を知りたい!
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- ポータブルブルの強みと弱点
- ポータブルブルはダーツボードとして使えるか?
本記事の信頼性
この記事を書いた「なよ」のプロフィールがこちらです。


詳しいプロフィール
- ダーツ歴9年
- ダーツバー勤務2年
- ダーツプロライセンス所有
- ダーツライブマイスター所有
- 4スタンス理論コーチ級ライセンス所有
- 最高月間15万アクセスのダーツブログ「なよダーツ。」管理人
また、僕はポータブルブルを実際に購入して使った一人のユーザーです。
ポータブルブルを一つのダーツボードとして真面目に解説します。
【20秒でわかる】ポータブルブルとは?


ポータブルブルは、ダーツブランド「ディークラフト」が販売しているダーツグッズです。
ぶっちゃけネタアイテムですが、実はバカにできない性能を持っています。
ポータブルブルの抑えておきたい特徴は以下の2つ。
- ブルだけのダーツボード
- ダーツホルダーになる
それぞれ解説します。
①ブルだけのダーツボード


ポータブルブルはブルだけのダーツボードです。
本物のダーツボードと同じブルのセグメントを採用した意欲作。
超上級者ならダーツボードとして使うことができます。



1,200円で買えるので、ダーツボードとしては破格…!
②ダーツホルダーになる


ポータブルブルは首から下げてトーナメント用のダーツホルダーとして使用可能です。
ダーツを3本収納できます。
ダーツバーでのプレイやハウス大会などの、ダーツを身につけたい時に使えますね。
ポータブルブルはダーツボードとして使えるの?


結論から言うと、ポータブルブルをダーツボードとして使うのは正直キツイです。
SAフライトの実力があれば、ブルから外すことが少なくなるので、まだ使える可能性があります。
Aフライト以下は壁に大穴を開ける可能性が高く、ダーツボードとして実用的ではありません。
ビートボードと組み合わせると良いかも


持ち運び用ダーツボード「One80 ビートボード」との組み合わせに可能性を感じました。
ビートボードはサンダルと同じ素材EVAでできた、超軽量ダーツボードです。


ビートボードの真ん中にポータブルブルを設置することで、アウトボード時に守ってくれます。



両面テープで接着するだけでは心許ないので、接着剤でしっかり合体させましょう!
ポータブルブルの強み・メリット


ポータブルブルをダーツボードとして使ってみて感じた強みは以下の3つです。
- 音が静か
- 耐久性抜群
- どこでも設置できる
それぞれ解説します。
①音が静か


ポータブルブルは非常に音が静かでした。
ブルに刺されば、パチパチとプラスチック同士が当たる音がしますが許容範囲です。
ビートボードと合体させると、ビートボードが衝撃を吸収してさらに静音性能が高まりました。



ブルに入りさえすれば、集合住宅でも使えるレベルです。
②耐久性抜群


ポータブルブルは、ディークラフトの本格ダーツボード「サターン」と同じブルを使っています。
そのため、耐久性能も折り紙付き。
1,200円とは思えない耐久性で長く使えます。
③どこでも設置できる


ポータブルブルにはマジックテープ付きテープが付属しています。
ポータブルブルの裏側と、設置したい場所につければ取り外しが簡単に。
公式ではペットボトルにつける写真が公開されていました。
ポータブルブルの弱点・デメリット


SAフライト以上の上級者なら、ダーツボードとして使える可能性があるポータブルブル。
使いこなせなくても、自分の実力不足なので文句は言えません。
しかし、アウトボード部分だけは改善して欲しいです。
アウトボード部分のクオリティが低い


ポータブルブルは、ブル周りのアウトボードの完成度が低いです。
ダーツを全然拾ってくれず、アウトボードするとダーツは弾かれて落下してしまいます。
床を保護する必要がありますね。



ダーツが刺さる構造にしてくれると良かったな…!
まとめ:ディークラフトのポータブルブル


以上、ディークラフトの「ポータブルブル」を詳しく紹介しました。
ガチ寄りのネタアイテムが欲しい人や、ブルに確実に入れられる自信がある人は要チェック。
最後に、ポータブルブルの内容をまとめます。
- ブルだけのダーツボード
- ダーツホルダーの機能あり
- 超上級者ならダーツボードとして使える
- 本格的なブルセグメントを採用
- ビートボードと組み合わせて実用レベル
ネタアイテムとバカにできないポータブルブルを一度試してみてはいかがでしょうか?



最後までお読みいただき、ありがとうございました!
あなたに合うダーツボードはどれ?



本格的なダーツボードが欲しい!
そんな人向けに、家庭用ダーツボードを徹底解説した記事を用意しました。
あなたにピッタリのダーツボードが分かる「10秒診断」も作ったので、ぜひ参考にしてください!

