現役ダーツプロ&ダーツバー店員の「なよ」です。
この記事ではオススメの家庭用ダーツボードについて解説します。
おすすめの家庭用ダーツボードはどれ?
ダーツボード選びで注意することは?
ソフトボードとハードボードどちらが良い?
これらの疑問に答えます。
家庭用ダーツボードは各メーカーで特徴があり、適当に選ぶのは危険です。
しかし、ネット上にはダーツボードを使ったことがない人がランキングをつけた記事ばかり。
また、ダーツボードは入手のしやすさが日々変わります。
この記事では「2024年に手に入る本当に使えるダーツボード」のランキングを作りました。
10種類以上のダーツボードを実際に使ってきた筆者だからこそ書ける情報をお伝えします。
詳しいプロフィール
- ダーツ歴6年
- ダーツバー勤務2年
- ダーツプロライセンス所有
- ダーツライブマイスター所有
- 最高月間15万アクセスのダーツブログ「なよダーツ。」管理人
迷ったらコレ!失敗しないおすすめダーツボード3選
2024年最新版おすすめBest3
ダーツライブホーム
電子ボードはコレ!
ダーツライブゼロ
静音ボードはコレ!
エンブレムキング
ハードボードはコレ!
10秒でわかる!おすすめ家庭用ダーツボード診断
ソフトダーツボードのオススメ診断です。
気になったボードの解説をチェックしてくださいね。
ハードダーツボードのオススメ診断です。
他にも様々なハードボードはあるものの、現在に入手しやすいものだけを厳選しています。
ダーツボードの2タイプ|ソフトボードorハードボード
ダーツボードを買う前に、まずはダーツボードの2タイプのどちらを選ぶかを決めましょう。
タイプは以下の2つがあります。
- ソフトダーツボード
- ハードダーツボード
それぞれの特徴をサクッと解説します。
ソフトダーツボードとは?
ソフトダーツボードはプラスチック素材のダーツボードです。
日本で主流なタイプで、日本でダーツと言ったらソフトダーツを指すことが多いです。
ダーツバーに置いてあるダーツライブやフェニックスもソフトダーツに分類されます。
ハードダーツボードとは?
ハードダーツボードは麻素材の昔ながらのダーツボードです。
針のような金属の先端のスティールダーツを使ってプレイします。
世界的にはハードダーツの方が主流です。
ダーツの本場であるイギリスでは現在でも莫大な賞金がかかった大会が開催されていますよ。
ソフトボードとハードボードどちらを選べば良い?
結論、悩んだらソフトダーツボードを選んだ方が良いです。
理由は日本で主流なのはソフトダーツだからです。
ダーツバーやネットカフェにあるダーツの99%はソフトダーツと言えるでしょう。
一方、ハードダーツボードのメリットは、刺さった時の音が静かなことです。
壁が薄い集合住宅にお住まいの方や、夜間に練習を行いたい人はハードダーツボードを選ぶのもアリです。
家庭用「ソフトダーツボード」おすすめ9選
ソフトダーツボードのおすすめランキングを紹介します。
今回紹介するソフトダーツボードは以下のとおり。
No. | ボード名 | 参考価格 | スマホ連動 |
---|---|---|---|
1 | ダーツライブホーム | 27,280円 | ○ |
2 | グランボード3S | 28,380円 | ○ |
3 | VDarts H4L | 59,780円 | ○ |
4 | ダーツライブゼロボード | 7,700円 | × |
5 | グランボードダッシュ | 11,990円 | ○ |
6 | スパイダープロ | 5,979円 | × |
7 | VDarts H4 | 34,760円 | ○ |
8 | エレクトリックボード501 | 4,500円 | × |
9 | ポータブルブル | 1,078円 | × |
それぞれ詳しく解説していきます!
1位【ダーツライブ】ダーツライブホーム
-
- 総合評価
- 5
-
- デザイン性
- 5
-
- 静音性
- 2
-
- コスパ
- 5
-
- 機能性
- 5
静音性能 | △ |
スマホ連動 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
セグメント交換 | ○ |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 27,280円 |
- ダーツを本気で上達したい人
- 家で本番さながらの練習がしたい人
- オンライン対戦も積極的にしたい人
ソフトダーツボードの1番のオススメはダーツライブホームです。
超ベストセラーボード「ダーツライブ200s」の後継機種。
シンプルなデザインになり、USBタイプCに対応したりと現代に合わせてアップグレードされました。
お値段も据え置きなのが嬉しい!
ダーツライブ3と同じ感覚で練習できる
ダーツライブホームは、ダーツバーにも置いている「ダーツライブ3」の家庭版です。
ブルに入った時の音や、アワードムービーがそのまま移植されています。
外投げと同じ感覚で投げることができ、本番に近い練習をしたい人にベスト。
上級者はもちろん、ダーツライブに慣れたい初心者にもオススメ!
オンライン対戦に対応
ダーツライブホームには豊富な機能がありますが、中でもオンライン対戦がすごいです。
ダーツライブのブランド力のおかげで、初心者から上級者まで参加していて対戦相手に困りません。
レーティングの算出もダーツライブ3と同じなので、外練習が必要になくなるレベルです。
純正アイテムが豊富
ダーツライブホームは純正アイテムを揃えることで、もっと快適に家投げができます。
上記のダーツガチ勢に嬉しいアイテムがあるので、セットで購入するのも良いでしょう。
ちなみに、ダーツ用品の購入は専門ショップ「DARTS HIVE (ダーツハイブ)
高還元5%のポイントが付与され、偽物が届く心配もありません。
2位【グランダーツ】グランボード3s
-
- 総合評価
- 5
-
- デザイン性
- 5
-
- 静音性
- 2
-
- コスパ
- 5
-
- 機能性
- 5
静音性能 | △ |
スマホ連動 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
セグメント交換 | ○ |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 28,380円 |
- オンライン対戦を楽しみたい人
- 良質なダーツボードが欲しい人
- 派手なダーツ空間を作りたい人
ダーツライブホームと人気を二分する家庭用ダーツボード「グランボード3S」。
業界トップクラスの高機能で、楽しく快適にダーツが練習できます。
静音性はダーツライブホームよりも高く、時間帯を選べば集合住宅でもギリギリ使えるレベルです。
盤面が光る華やかな仕様
グランボード3Sはセグメント周りにLEDを搭載して光るのが特徴。
アワードに合わせてカラフルに光ったり、光でゲームをサポートしたりしてダーツを盛り上げます。
さらに、以下のアイテムと組み合わせることで、さらに派手なダーツ空間が作れます。
元祖オンライン対戦ボード
グランボードはダーツライブホームよりも昔からオンライン対戦をスタートしました。
長くオンライン用ボードとして愛されているため、オンライン人口が多く対戦相手に困りません。
長く運営されてきているので、不具合も少なく信頼できるのも魅力です。
3位【Vダーツ】VDarts H4L
-
- 総合評価
- 4
-
- デザイン性
- 5
-
- 静音性
- 3
-
- コスパ
- 4
-
- 機能性
- 5
静音性能 | △ |
スマホ連動 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
セグメント交換 | ○ |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 59.780円 |
- 高くても最高のダーツ環境を作りたい
- 最新の機能で快適にダーツを練習したい
- 飾ってカッコいいダーツボードが欲しい
高級ダーツボードとして有名なVダーツの最新ボード「VDarts H4L」。
前作に比べて圧倒的にコンパクトになり、デザインもスタイリッシュになりました。
今回紹介するダーツボードの中で最も高額ですが、唯一無二の機能があるダーツボードです。
家庭用で唯一の光るセグメント
Vダーツは家庭用ダーツボードで唯一の光るセグメントを搭載。
ダーツライブ3のように鮮やかに光る盤面は、家庭用ダーツボードの域を超えています。
セグメントが光ることにより、ゲームのナビゲート機能も優秀で快適にダーツができます。
ダーツ筐体にも負けない高機能
「VDarts H4L」にはダーツ筐体顔負けの機能が詰め込まれています。
- オートチェンジ機能
- 成績のクラウド保存
- アウトボードセンサー
- 筐体とのクロスマッチング
上記のような、ハイスペックな機能が搭載されており、効率的にダーツ練習ができます。
4位【ダーツライブ】ダーツライブゼロボード
-
- 総合評価
- 4
-
- デザイン性
- 4
-
- 静音性
- 4
-
- コスパ
- 5
-
- 機能性
- 3
静音性能 | ○ |
スマホ連動 | × |
オンライン対戦 | × |
セグメント交換 | ○ |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 7,700円 |
- ダーツの音が心配な人
- 本格的な練習をしたい人
- 安くダーツ環境を作りたい人
ゼロボードはダーツライブ製のダーツボードです。
シンプルなダーツボードなので、価格も7000円台とリーズナブル。
安いダーツスタンドと組み合わせれば、15000円程度で家ダーツ環境が作れます。
静音性能No.1
ゼロボードは静音性が非常に優れています。
柔らかいセグメントにクッション材が詰め込まれており、ソフトダーツボードの中でトップクラスに静か。
集合住宅でも、時間帯を選べば問題なく投げられるレベルに仕上がっています。
音が心配なプレーヤーは「ゼロボード」一択です!
サラウンドが付属していて壁を保護
ダーツライブゼロボードには、ダーツボード周りを保護するサラウンドが無料で付属しています。
サラウンドがあれば、ダーツから壁を守ることができます。
サラウンドは普通に買うと5000円以上なので超お得です!
5位【グランダーツ】グランボードダッシュ
-
- 総合評価
- 3
-
- デザイン性
- 3
-
- 静音性
- 1
-
- コスパ
- 4
-
- 機能性
- 4
静音性能 | × |
スマホ連動 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
セグメント交換 | × |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 11,990円 |
- 軽い家投げを想定している人
- 低価格でも電子ボードが欲しい人
- お試しで電子ボードを使ってみたい人
2位のグランボード3Sの廉価版「グランボードダッシュ」。
グランボードの優れた操作性と、スマホ接続が低価格で体験できるのが魅力です。
1万円の安さでスマホ接続が可能
グランボードダッシュは1万円を切る価格ながら、スマホと連動できる電子ボード。
スマホと連動できるダーツボードは2万円オーバーが普通だったので、価格崩壊レベルに安いです。
オンライン対戦もできるので、今回紹介したボードの中でもトップクラスのコスパと言えます。
ダーツガチ勢にはオススメしない
グランボードダッシュは、あくまでも体験用というポジションです。
セグメント交換に非対応で静音性も貧弱です。
ダーツガチ勢が長く使うには不満が溜まるでしょう。
家投げをガッツリやるなら、最初から2万円以上のボードがオススメです。
6位【ディークラフト】スパイダープロ
-
- 総合評価
- 3
-
- デザイン性
- 3
-
- 静音性
- 2
-
- コスパ
- 3
-
- 機能性
- 2
静音性能 | △ |
スマホ連動 | × |
オンライン対戦 | × |
セグメント交換 | × |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 5,979円 |
- 余計な機能がないシンプルなボードが欲しい人
- 予算は限られているけど、使えるボードが欲しい人
ディークラフトのシンプルなソフトダーツボード「スパイダープロ」。
余計な機能が必要ない人にオススメなベーシックなダーツボードです。
使えるのに「安い!」ダーツボード
スパイダープロは余計な機能を削ぎ落とすことで6000円を切る低価格を実現。
この価格ながら、衝撃吸収パッドを内蔵していて、振動や騒音が抑えられます。
しかも、セグメントの交換も可能で長く使えますよ。
派手はありませんが、ガチ勢も使えるダーツボードです。
7位【Vダーツ】VDarts H4
-
- 総合評価
- 3
-
- デザイン性
- 4
-
- 静音性
- 3
-
- コスパ
- 4
-
- 機能性
- 4
静音性能 | △ |
スマホ連動 | ○ |
オンライン対戦 | ○ |
セグメント交換 | ○ |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 34,760円 |
- オンライン対戦をしたい
- セグメントが光る機能は必要ない
- コスパ良くハイエンドボードが欲しい
3位で紹介したVDarts H4Lの廉価版「VDarts H4」。
セグメントが光る機能を削り、2万円以上安くなりました。
アウトボード部分がLED発光するので、華やかさもあります。
安くハイエンドボードが買える
- アウトボードセンサー
- オートチェンジ機能
- 成績のクラウド保存
- 筐体とのクロスマッチング
「VDarts H4」は上記のハイエンド機能を引き継いでいます。
コスパ良くVダーツを体験したい人にオススメです。
8位【ディークラフト】エレクトリックボード 501
-
- 総合評価
- 2
-
- デザイン性
- 2
-
- 静音性
- 1
-
- コスパ
- 2
-
- 機能性
- 2
静音性能 | × |
スマホ連動 | × |
オンライン対戦 | × |
セグメント交換 | × |
プレイングエリアサイズ | 13.2インチ |
価格(税込) | 4,500円 |
- 点数計算機能が欲しい人
- 遊び用、インテリア用の安価なダーツボードが欲しい人
5000円以下で買うことができる電子ダーツボード「エレクトリックボード501」。
正直、ダーツガチ勢が買うのはオススメしません。
なぜなら、独自規格の小さい盤面を採用しており、本格的な練習には物足りないからです。
しかも、重いダーツに対応していない点もマイナスポイント。
ただ、日本ブランド「ディークラフト」の製品なので、怪しい中国ブランドよりは信頼感があります。
4500円で点数計算機能がついている
電池を入れて電子ボードとして動く「エレクトリックボード501」。
本体には白黒のモニターが搭載されていて、点数計算やゲームで遊ぶことができます。
4500円の低価格では考えられないほど高機能。
レジャー用や、仲間内で遊ぶ分には十分に楽しめますよ。
9位【ディークラフト】ポータブルブル
-
- 総合評価
- 2
-
- デザイン性
- 2
-
- 静音性
- 2
-
- コスパ
- 3
-
- 機能性
- 1
静音性能 | × |
スマホ連動 | × |
オンライン対戦 | × |
セグメント交換 | × |
プレイングエリアサイズ | ブルのみ |
価格(税込) | 1,078円 |
- ブルを狙える上級者
- ネタアイテムが欲しい人
- 高機能なダーツホルダーを探している人
もはやダーツボードと分類して良い分からない「ポータブルブル」も紹介します。
ダーツで最も大切なブル(真ん中)だけを搭載した狂気の製品です。
首から下げてダーツホルダーとして使用することもできます。
実は本格的!本物のブルを採用
コンセプトは狂っていますが、実はかなり高性能です。
ブルは本格的なセグメントを採用しており、刺さり心地は良好。
ブルに高確率で入れられる上級者なら、練習できることでしょう。
価格は1000円なので、ダーツボードとしては破格です(笑)
【失敗しない】ソフトダーツボードの選び方
以上が、ソフトダーツボードのランキングでした。
ここからは、ソフトダーツボードを初めて買う方が、失敗しないためのポイントを解説します。
ポイントは4つあります。
- 電子ダーツボードか?
- ボードのサイズ
- 価格と予算
- セグメント交換機能
それぞれ解説します。
ポイント1|スマホ連動可能な電子ダーツボードか?
最近はダーツボードとスマホを連動させる「電子ダーツボード」が流行っています。
点数の自動計算をしてくれて、ゼロワンやクリケットもナビゲート。
家にいながら、外投げと変わらないクオリティーで練習できるのが魅力です。
オンライン対戦が搭載されているモデルも!
電子ダーツボードにはオンライン対戦が搭載されているモデルもあります。
オンラインで世界中のプレイヤーと対戦ができ、家で対人経験を積むことができます。
オンライン上にはプロレベルもゴロゴロいるので、荒波に呑まれながら実力をつけましょう!
モチベーションの維持にも最適です。
ちなみに、オンライン対戦ができるダーツボードのおすすめは「ダーツライブホーム
オンライン人口も多くて、対戦相手に困りません。
ポイント2|ボードのサイズ
ソフトダーツボードの公式サイズは15.5インチです。
基本的は15.5インチのボードがほとんどですが、中には変わったサイズのボードもあります。
特別な理由がない限り公式サイズの15.5インチのボードを選びましょう。
安いと飛びついたら、子供用の小さなボードが届いたアクシデントも!
ポイント3|価格・予算
ソフトダーツボードは種類が豊富なので、価格帯がバラバラです。
ざっくりとした価格感は以下の通り。
- 電子機能なしのボード:5000円前後
- 一般的な電子ボード:20000円以上
- ハイエンド電子ボード:50000円以上
また、家ダーツではダーツボードの他にも、設置用のダーツスタンドも必須です。
スタンドも合わせた予算と相談しながらダーツボードを選びましょう!
スタンドの相場は1万円前後。
20000〜40000円くらいで家ダーツ環境が整います。
ポイント4|セグメント交換機能
がっつり家練習をするなら「セグメント」が交換可能なダーツボードを選びましょう。
セグメントとは、ダーツ盤のパーツのことです。
家練習を長く続けているとセグメントが割れたり、穴が開いたりします。
セグメント交換可能なら、壊れた部品だけを交換することができて安上がり。
トータル費用を考えると安くなるので、ぜひ検討してみて下さい。
セグメント交換不可だと、ダーツボード丸ごとの交換が必要です。
家庭用「ハードダーツボード」おすすめ7選
ハードダーツボードのおすすめランキングを紹介します。
今回紹介するハードダーツボードは以下のとおりです。
No. | ボード名 | メーカー | 参考価格 |
---|---|---|---|
1 | エンブレムキング | ダイナスティ | 8,800円 |
2 | ブレード6トリプルコア | ウィンモー | 15,800円 |
3 | エンブレムクイーン | ダイナスティ | 7,800円 6,800円 |
4 | グラディエーター3 | one80 | 10,186円 |
5 | イクリプスウルトラ | ユニコーン | 15,800円 |
6 | アスパー | ターゲット | 10,800円 |
7 | ビートボード | one80 | 5,478円 |
海外ダーツボードは在庫がやや不安定です。
在庫がない場合は、他のボードをチェックしてみてください!
1位【ダイナスティ】エンブレムキング
素材 | サイザル麻 |
スパイダー形状 | ナイフエッジ |
プレイングエリアサイズ | 13.2インチ |
価格(税込) | 8,800円 |
- コスパの良いハードダーツボードを探している方
- 供給が安定していて、入手しやすいボードを探している方
国産ブランドのダイナスティ製のハードダーツボードです。
ダイナスティのハードボードには様々なラインナップがあります。
その中でも、エンブレムキングはハードダーツ規格の人気の高いボードです。
日本ブランドで供給が安定している
ダイナスティは日本ブランドで数少ないハードダーツボードを販売しているブランドです。
そのため、供給が安定していて日本国内でも入手しやすくて非常に助かります。
最近は海外ブランドのハードボードが入手困難になっているので、実用的な選択肢になっています。
本場顔負けの本格仕様
エンブレムキングは、本場イギリスのハードダーツボードに負けない高いクオリティが特徴です。
本格ボードと同じ埋め込み式のナイフエッジを搭載し、視認性をアップさせるためにホワイトカラーに塗装。
最高級Aグレードの麻を使用していて、日本の有名なハードダーツ大会でも採用実績がある点も安心できます。
1万円を切る圧倒的なコスパ
エンブレムキングは、高クオリティーでありながらリーズナブルです。
海外製のハードボードは15000円〜20000円ほどしますが、エンブレムキングは8800円。
半額以下で買えてしまいますね。
大会での採用実績も考慮すると、コスパは非常に優れていると言えます。
僕もダイナスティのボードを愛用しています。
安いですが、耐久度が高くて長く使えましたよ!
2位【ウィンモー】ブレード6 トリプルコア
重量 | 4.9kg |
素材 | サイザル麻 |
サイズ | 直径50.0cm×厚さ3.8cm |
スパイダー形状 | ナイフエッジ |
プレイングエリアサイズ | 13.2インチ |
価格(税込) | 19,800円 |
- 大会を想定した練習をしたい方
- 海外の実績あるボードが欲しい方
ハードダーツプレーヤーから絶大な支持を得ているウィンモーの「ブレード6 トリプルコア」。
海外では、ハードボードで悩んだらとりあえずコレを買っておけばOKと言われています。
2023年のPDC公認ボード
ブレード6トリプルコアはその品質が認められ、2023年のPDC公認ボードに選ばれました。
麻を以下の三層に重ねた新技術で作られています。
- 低圧力層
- 高圧力層
- カーボンファイバー強化層
三層のおかげで、ダーツの刺さったときの保持力が非常に強化されました。
低価格な「ブレード6」もあります
憧れの「ブレード6トリプルコア」ですが、価格は約2万円と少し高め。
しかし、ブレード6には低価格モデルも販売されています。
ブレード6のシリーズは以下の3種類から予算に合わせて選ぶことができます。
ダーツボード名 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
ブレード6 トリプルコア | 3層構造、PDCで採用されている | 19800円 |
ブレード6デュアルコア | 2層構造 | 16500円 |
ブレード6(無印) | 1層構造 | 13200円 |
もちろん、一番安いモデルでも世界ダーツ連盟の公式仕様に基づいて作られています。
プロツアーの承認も受けているので、安心して使うことができますよ。
3位【ダイナスティ】エンブレムクイーン
重量 | 通常タイプ:4.4kg ワイヤレスタイプ:4.3kg |
サイズ | 通常タイプ:45.5cm ワイヤレスタイプ:45.5cm |
素材 | サイザル麻 |
スパイダー形状 | 通常タイプ:オンボード ワイヤレスタイプ:ワイヤレス |
プレイングエリアサイズ | 15.5インチ |
価格(税込) | 通常タイプ:7,800円 ワイヤレスタイプ:6,800円 |
- ソフトボード規格のハードボードを探している方
- ソフトボードの音が心配な方
1位で紹介したエンブレムキングの姉妹ハードボード「エンブレムクイーン」。
ソフトダーツと同じ規格の15.5インチで作られているのが特徴です。
ソフトダーツボードと同じ15.5インチ規格
エンブレムクイーンはソフトダーツボードと同じ15.5インチの規格です。
そのため、家で静かにソフトダーツの練習をしたい人に向いています。
ハードボードはソフトボードの10%の音の大きさという実験結果も出ています。
音で家練習を躊躇している方は、ぜひチェックしてみてください。
スパイダーの有無が選べる
エンブレムクイーンは通常タイプと、ワイヤレスタイプの2種類が用意されています。
それぞれのメリットデメリットはこちら。
それぞれ、一長一短なので、自分の練習スタイルに合う方を選んでみてください。
4位【One80】グラディエーター3
素材 | サイザル麻 |
スパイダー形状 | ナイフエッジ |
プレイングエリアサイズ | 13.2インチ |
価格(税込) | 10,186円 |
- 予算を抑えたい方
- 大会仕様のボードが欲しい方
- 海外での評価が高い
One80の本格ハードボード「グラディエーター3」。
2020年から世界ダーツ連盟(WDF)の公認ボードに選ばれている実績があります。
また、海外での評価が非常に高く「最高傑作ボード」と言われることも。
とにかくシンプルに基本に立ち返った性能が、逆に海外プレーヤーから人気を得ている理由です。
大会仕様のボードが10000円
グラディエーター3はWDFの公認ボードでありながら、10000円の低価格が魅力です。
有名なハイエンドボードは15000円以上することが多いのでコスパは良好。
価格を抑えながら、大会仕様のハードボードが狙えます。
安く買いたいなら旧モデルもアリ
ダーツボード名 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
グラディエーター3 | 最新モデル・WDF使用ボード | 10186円 |
グラディエーター2 プラス | 過去モデル | 8800円 |
グラディエーターは現在2種類のモデルが入手可能です。
2つを比較すると、スパイダーが改良されているなどの報告もありますが、構造上の違いはほとんどありません。
1番の違いは、ダーツボードに「WDFのロゴ」が付いているかどうかです。
また、グラディエーター3にはハードダーツで役立つスコアボードが付属します。
なるべくコストを抑えたい!という人は「グラディエーター2 プラス
5位【ユニコーン】イクリプス ウルトラ
重量 | 5.0kg |
素材 | サイザル麻 |
サイズ | 直径46.0cm |
スパイダー形状 | ナイフエッジ |
プレイングエリアサイズ | 13.2インチ |
価格(税込) | 15,800円 |
- ユニコーン派の方
- 大会仕様のボードが欲しい方
ウィンモーのブレード6と人気を二分するハードボード「イクリプスウルトラ」。
ユニコーンの「イクリプスシリーズ」の最新作です。
刺さり心地、耐久度ともにトップクラスで人気の高いボード。
イクリプスシリーズは1997年から2022年までPDCの公認ボードとして使われていました。
品質は折り紙付きですね。
予算に合わせて選べる「イクリプスシリーズ」
イクリプスシリーズは、2種類のモデルが入手可能です。
ウルトラとプロの違いは、スパイダー(金属の仕切り)です。
ウルトラのスパイダーの方が薄く作られており、ダーツが弾かれにくく、ターゲット面積が広いです。
他にも表面の加工に最新技術が使われており、耐久性が向上しています。
一方のプロは、旧モデルというポジション。
過去にはイクリプスプロがPDCで使われていたこともあるので、品質には問題ありません。
6位【ターゲット】アスパー プロフェッショナルダーツボード
素材 | サイザル麻 |
スパイダー形状 | ナイフエッジ |
プレイングエリアサイズ | 13.2インチ |
価格(税込) | 10,800円 |
大人気ダーツブランド「ターゲット」の最新モデルのハードボード「アスパー」。
本場イギリスのダーツブランドでありながら、日本でも入手しやすいオススメのハードボードです。
日本でも供給が安定している
ターゲットはイギリスのブランドでありながら、日本への販売にも力を入れています。
そのため、海外ブランドのハードボードが手に入りにくい状況でも、供給が安定しています。
せっかくなら、海外製のカッコいいハードボードが欲しい!という人の選択肢になりますよ。
1万円で本場のボードが買える
ターゲットは日本に支社を持っています。
そのため、本場のダーツボードを他のイギリスブランドよりも安く販売することが可能です。
本場仕込みのハードボードが10000円は、かなりコスパが良いと言えます。
洗練された今っぽいデザイン
ターゲットのアスパーは、今までのハードボードとは一味違う「今っぽいデザイン」が特徴的です。
左右対称のデザインにすることで、同じ見た目を保ったままハードボードを回転させることができます。
また、ナンバーリングも再構築され、常に数字が直立して見やすくなる工夫がされています。
7位【One80】ビートボード
素材 | EVA |
スパイダー形状 | ワイヤレス |
プレイングエリアサイズ | 13.2インチ |
価格(税込) | 5,478円 |
- 音を極限まで抑えたい方
- 軽い練習を想定している方
- 外出先でハードダーツの練習をしたい方
水泳用のビート板の素材でできたダーツボード「ビートボード」。
軽いのが特徴で、旅行先で練習する目的で開発されました。
長時間使用するとボロボロになり、コスパは良くありません。
僕の実験では8時間くらい投げると交換の必要がありました。
静音性能がトップクラス
ビートボードの柔らかい素材がダーツを優しくキャッチし、静音性は最強です。
今回紹介したダーツボードで一番静かで、集合住宅でも問題なく投げることが可能。
そのため、多少のコスパの悪さに目を瞑って、自宅用にストックしているプレーヤーもいます。
上級者用のコンパクトサイズもあります
ビートボードには、上級者用のコンパクトサイズ
ブルとT20に特化したダーツボードに仕上がっており、30cm×18cmと非常にコンパクト。
持ち運びを考えている人や、設置スペースの確保が難しい人にオススメです。
コンパクトサイズには、ソフトダーツ規格のモデル
【失敗しない】ハードダーツボードの選び方
以上が、ハードダーツボードのランキングでした。
ここからは、ハードダーツボードを初めて買う方が、失敗しないためのポイントを解説します。
ポイントは3つあります。
- 規格・大きさ
- 価格・予算
- スパイダー形状
それぞれ解説します。
ポイント1|規格・大きさ
ハードダーツボードには2つの規格が混在しています。
- ハードダーツ規格13.2インチ
- ソフトボード規格15.5インチ
それぞれ用途が違うので注意が必要です。
13.2インチ|ハードダーツの醍醐味を味わう
ハードダーツボードの公式な規格は13.2インチです。
ソフトダーツボードよりも小さなターゲットなので、狙うのがメチャクチャ大変です。
ハードダーツの難しさ、楽しさを味わいたいなら13.2インチがオススメです。
15.5インチ|ソフトダーツの練習用
本当はソフトダーツボードを家に置きたいけど、音が心配…。
そんな人は、15.5インチのハードダーツボードを選んでください。
ソフトダーツと同じ感覚で、静かに練習することがでいます。
ポイント2|価格・予算
ハードダーツボードの価格帯は5000〜15000円です。
ざっくりと価格で分けるとこんな感じ。
- 5000円程度|格安ボード
- 10000円程度|一般的なボード
- 15000円程度|実績もある海外ボード
普通に練習するなら、10000円程度のボードで十分です。
家練習を極めたい人は15000円以上のハイエンドボードも要チェックです。
ポイント3|スパイダー形状
ハードダーツボードにはスパイダーと呼ばれる仕切りがあります。
スパイダーの形状は以下の3つがあります。
- 埋め込み式スパイダー(ナイフエッジ)
- オンボード式スパイダー
- ワイヤレス(スパイダー無し)
それぞれの形状の特徴を解説します。
埋め込み式スパイダー(ナイフエッジ)とは
埋め込み式スパイダー(ナイフエッジ)とは、ボード内にスパイダーが埋め込まれている方式です。
耐久性が高く、投げたダーツが弾かれにくい特徴があります。
ハードダーツボードで最も主流なタイプで、公式戦で使われます。
他のスパイダーと比べて高価になりがちなのが弱点ですが、迷ったらコレを選んでおけば間違いありません。
オンボード式スパイダーとは
オンボード式スパイダーは、ダーツボードに載せるようにスパイダーを設置する方式です。
安価に生産できるのが特徴で、廉価モデルに採用されていることがあります。
スパイダーが太いので、投げたダーツが弾かれやすいのが弱点。
また、埋め込み式スパイダーよりも耐久性が悪いのも欠点です。
最近はナイフエッジタイプも安く手に入ります。
そのため、オンボード式を選ぶ価値は減りました。
ワイヤレス式(スパイダーなし)とは
ワイヤレス方式はスパイダーが無いタイプです。
スパイダーに弾かれてダーツが落下するトラブルがないのが魅力。
一方で、ダーツがターゲットの境界に刺さると判定が難しいので対戦には不向きです。
ワイヤレス式は練習用と割り切って使いましょう。
家庭用ダーツボード選びQ&A
ここまで、ソフトダーツボードとハードダーツボードのランキングを紹介してきました。
最後に、ダーツボードを購入する前に心配になる疑問点をまとめました。
- ダーツボードを家に設置する注意点は?
-
ダーツボードを家に設置するためには、3つの注意点があります。
- 設置スペース
- 騒音
- 床と壁の保護
これらを知らないと、最悪の場合はダーツボードがゴミになるかも…。
3つの注意点について深掘りした記事もあるので、ぜひチェックしてみてください。
- ソフトダーツボードとハードダーツボードはどちらを買うべき?
-
基本はソフトダーツボードを買うことをオススメします。
理由は、日本で主流なのはソフトダーツだからです。
音が心配な人はハードボードの検討もアリでしょう。
- フェニックスの家庭用ダーツボードは?
-
フェニックスは家庭用ダーツボードを作っていません。
グランボードをフェニックス製と勘違いする人もいますが、別ブランドなので注意しましょう。
- ダーツビートの家庭用ダーツボードは?
-
「ダーツビートホーム」は現在まだ日本で販売されていません。
2023年末までには発売されるとのこと、
ダーツビートジャパンで実際に投げて取材した記事を書いたので、興味があればご覧ください。
- ハードダーツボードにソフトダーツを使って良いの?
使ってOKです。ソフトダーツでも問題なく刺さります。
ただし、ハードダーツボードの劣化が早くなる点は覚悟しましょう。
気になる方は、金属のチップ「コンバージョンポイント」を買うことをオススメします。
- ダーツボード買うおすすめのショップは?
-
オンラインのダーツショップ「ダーツハイブ」または「マキシム」がオススメです。
どちらもダーツアイテムの種類が豊富で、僕もよく利用しています。
ダーツボードは重いので店舗で買うと、持ち帰りに苦労します。
店舗に置いていないこともあるので、オンラインで買った方が確実です。
- オススメのダーツスタンドは?
-
ダーツライブのポールスタンドがオススメです。
安定感があり、ダーツライブシリーズのボードや、ハードダーツボードに使えます。
ダーツボードによっては使えないので、こちらの記事でチェックしてください。
ダーツライブ「ポールスタンド」レビュー|組み立て方法と音も解説 ダーツライブポールスタンドはどうなんだろう?ポールスタンドの独自の強みと弱点は?安く買う方法が知りたい! こんなお悩みを解決します。 本記事の内容 ダーツライブ… - おすすめの点数計算アプリは?
-
点数計算機能が付いていないボードでもスマホアプリを使うと快適にダーツができます。
ダーツアプリ「DartCounter」が無料なのに高性能で使いやすいですよ。
オススメのアプリをまとめた記事も書きました。
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
- 業務用のダーツマシン(ダーツライブ3など)が欲しい!
-
販売業者から中古で業務用マシンを買うことができますが、正直オススメしません。
- 最新機種は手に入らない
- 20万円以上の高額
- 基本オフライン台になる
これらのデメリットがあるからです。
正直、家庭用のダーツボードで99%の人は満足できると思います。
それでも諦められない!と言う方はこちらの記事をご覧ください。
まとめ:ガチ勢にオススメなダーツボード
今回は、ダーツガチ勢にオススメなダーツボードを紹介しました。
最後に、今回紹介したダーツボードのオススメをおさらいします。
ダーツライブホーム
電子ボードはコレ
ダーツライブゼロ
静音ボードはコレ
エンブレムキング
ハードボードはコレ
自分に合ったダーツボードを使うことが、ダーツの効率的な実力アップに重要です。
この記事のランキングを参考に、あなたにぴったりのボードを探してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
このブログでは、ダーツを本気で上達したい人のために、家投げをサポートしています。
少しでも疑問点があれば、僕にTwitterでDMをください。